1. HOME
  2. 4月20日「穀雨」のお話

4月20日「穀雨」のお話

二十四節気の「穀雨」になります。月の満ち欠けで1ヶ月を決めていた旧歴では1年を24分割して太陽年の長さと合わせ、それぞれ季節にふさわしい名称を考えました。

今日は二十四節気の穀雨です。「春の雨降りて百穀を成果すればなり」とあるように、この時期に降る雨は百穀を潤すとされる恵みの雨なのです。

ちょうど今頃、種もみから可愛らしい新芽が出ているので、米どころの地方では種まきには最高の時期となっているのではないでしょうか。

そしてこの時期に咲く花々は全てが春の恵みをもたらす恵みが宿っていると考えられ、以前花が咲くことは花が笑うと書きましたが、夏や秋に咲く花を表現するのではなく厳しい冬を起こして咲く花の春の花ですね。

この特別な呼び方、山が笑う、花が笑う、色んなものが笑う、我々の心も顔もほころびます。ぜひ玄関やリビングにさまざまな花をカラフルに行け春を呼び込んでください。

error: